空飛ぶアルファード【GT7 超意外】ダートでもラリーカーをぶっちぎって勝利 フィッシャーマンズ・ランチ

すごいことが起きました。アルファードが空を飛びました!!
ことの発端は、なにげにチューニングショップに行ったらダートタイヤを売ってたんですよ。
アルファードにダートタイヤ???
売ってる設定ってことはダートも走れるってこと??
とりま、面白半分で付けてみた(爆)
で、ダートで難関のフィッシャーマンズ・ランチに行ってみる。
セットアップはダート用に足回りを柔らかくしました。
詳細は動画に入れてます。
フルチューンしてるので馬力は355馬力になってます。
2トンもあった重量ですが、軽量化を限界までして1.5トンまでダイエットに成功。
1.5トンって日産のGTRより軽いのでは??
スペック上ではスポーツカー並になってきましたよ。
それでもボディが巨大で重心が高そうだからロールが激しいんじゃないの??
って思いながらスタート
最初はちょっとおそるおそるアクセルふんでる。
でも、すぐにわかった。
これ、走りやすい。
意外。
めっちゃキビキビ走る。
そういや8速ミッションなんですよ。
8速ってそこらのスーパーカーですよね。
その8速クロスミッションで加速がいい。
それよりもほとんどロールしなくてボディの巨大さを感じさせない。
ちゃんとしたラリーカーを運転してるのとおなじレスポンスを感じます。
それとハンドリングがすごいナチュラル。
オーバーステアでもないしどアンダーでもなくて素直。
あとでみたら重量バランスが53:47なんですよ。
ひょっとしてこれが黄金バランスなのかな。しらんけど。
それから大ジャンプしたあとの着地がすごく安定してる。
軽いクルマだと大ジャンプのあとの着地で乱れることが多いんですけど
このアルファードはそんなことなくドシッとしっかり着地してくれます。
意外すぎてびっくり。
ドリフトもめっちゃしやすい。
あれあれあれってかんじで、いつのまにやらトップに立ってた。
意外すぎる!! すごっっ
これからラリーのイベントでもアルファードを使おうかな〜(爆)
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】
価格チェック Amazon【WRC10】 楽天【WRC10】