【海の横の駅・黄金駅 北海道】線路の向こうに羊蹄山、昭和新山、有珠山が見える絶景スポット【2022北海道ドライブ5000km】

海の横といってもすぐ横ではなくてちょっと距離ありますけど海の横カテゴリー。
交通量の多いR37が近くにあり最果て感はありませんが静かです。
この日は快晴で、天気のいい日にありがちな風が強い日でした。
閑静な場所にあり風の音しか聞こえませんでした。
そのうちゴトゴトという音がするので見ると、列車が近づいてきました。
貨物列車でした。
貨物列車は長いですね〜
列車が通過したあと北の方を眺めると
羊蹄山 昭和新山 有珠山
などが見える絶景に気づきました。
なかなかの絶景スポットですね。
黄金という景気のいい名前ですが
おうごん
ではなくて
こがね
なんですね。
黄金駅は、北海道伊達市南黄金町にある北海道旅客鉄道室蘭本線の駅
名前の由来はWikipediaによると
この地を流れる現在の気仙川がアイヌ語で「川尻に・コンブ・群生する・もの」を意味する「オコムプウシベ(o-kompu-us-pe)」が転訛した「オコムプシぺ(o-kompus-pe)」と呼ばれており、当初はこれに「黄金蘂(おこんしべ)」と漢字を当てたものが、後年下略の上読み替え「黄金」の名称となった。
改称の理由について1973年(昭和48年)に国鉄北海道総局が発行した『北海道 駅名の起源』では、「字がむずかしいので」としている。
つづく
【2022北海道ドライブ5000km】もくじ、稚内、知床、根室、帯広、層雲峡、銀泉台、旭川〜
北海道ツーリング過去のレポート
【2022北海道ドライブ5000km】もくじ、稚内、知床、根室、帯広、層雲峡、銀泉台、旭川〜
【2019北海道 一周 5400km 紅葉めぐり】もくじ【道の駅、ダム、ハイドラCP巡り】
2016年5月・北海道、一周、山岳地帯、風蓮湖、野付岬、道の駅巡り、3600キロ
【2016年8月・北海道一周】道の駅115箇所コンプリ、温泉、ダムカード、神社、ハイドラCP巡り
【2014年6月北海道・一周6000km, 11日間】礼文,利尻,稚内,積丹,知床,羅臼,根室,豚丼,襟裳,地球岬,室蘭など
2014年10月・北海道、東北ドライブ・5400km、12日間
究極のバックパック
NORDKAMM
世界最高峰アルプス山脈に挑み続けるオーストリアの山岳スペシャリスト集団NORDKAMM(ノードカム)がプロデュースした究極のバックパック。
・北海道では廃線や廃駅が増えています
北海道では、過疎化や利用客が少ない地域の路線や駅がつぎつぎと廃止されつつあります。
鉄道で旅行される方は早めに行っておかないと、行きたいときには路線や駅がなくなっていたということもあるかも。
【関連】
【関連】