GT7 ミッション 耐久 1時間 トライアルマウンテン BAC モノ 結果的にはシンプルな作戦でOK ヒューマン・コメディ

1時間の耐久レースで、やる前は未知数で大変なのかなと思ってましたが
天候が安定していたので、結果的にはシンプルな作戦で勝てました。
ただしこのクルマの動き方が自分の思うようにならなかったので
セットアップに時間かかりました。
結果的にはバラスト積んで重量バランスを調整して自分の走りに合わせました。
ギヤ比の調整も大事と思います。
できるだけ簡単に勝つためにはパーツも使えるものはすべて装備しました。
レギュレーションが200馬力までに固定されているので
いろいろ装備しても無駄かと思うかもしれませんが
馬力に現れない加速のよさや反応のよさに関わってきますので。
レース展開ですが
まずSS(スポーツソフト)タイヤでテスト走行することにしました。
何周ぐらいもつのか調べます。
レース展開は序盤から好調な滑り出しで6周して4位まで浮上しました。
この時点でタイヤが滑り出してタイムも落ちてきました。
5周でピットインが安全ですね。
ここでテスト走行をやめてもよかったのですが
首位との差がどんどん縮まるかんじがよかったので
このまま走ることにしました。
まずはピットインしてSSタイヤに交換。
5周分のガソリン入れてピットアウト。
その後、周回を重ねるうちに8周目の終わりで
上位のAIがピットインしている間に1位になりました。
そこからは後続との差がどんどん広がって
5周ごとにピットインしてSSタイヤ交換しても1位キープのままゴールできました。
周回数は28周でした。
・天候
ずっと晴れ
・作戦
スポーツ・ソフトで5周ずつピットイン
・セットアップ
コーナーからの立ち上がりに癖のあるクルマだったので
自分の運転に合うように調整しました。
具体的にはバラストで前後の重量バランスを50:50にしました。
バラストは20kgになりました。
ドライバの体重が20kg増えたと思えばいい?笑
・追加パーツ、チューニング
可能なものはすべて装備しました。
今回はめったにやらないボアアップやらピストン交換なども。
セットアップは動画にありますので見てね。
もふもふヘルメットとペアルック笑
【関連記事】
【グランツーリスモ7☆攻略☆オールゴールドへの道】GT7・もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
【グランツーリスモ7 攻略】スーパーライセンス、国際A級,B級、国内A級,B級、オールゴールド
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】
Assetto Corsa
価格チェック Amazon【Assetto Corsa】