【GT7】最終ミッション・レイク・マジョーレ(耐久1時間)、ポルシェでFuel=1全開でOK。タイヤはRM、2ピット作戦。【おすすめ】

オールゴールドへの道
レース条件
・ミッション ミッション・レイク・マジョーレ(耐久1時間) ヒューマン・コメディ 最終
・クルマはpp650で自由。
・レースは1時間、タイヤ消耗、ガソリン消耗あり。
・結果的には30周
概要
・天気はずっと晴れなのでピットインのタイミングやタイヤ選択に悩まなくてもよいです。
・レーシング・ミディウム、2ピットでコンスタントに1分58前後で走れば勝てる。
・レーシング・ハードで1ピット作戦で勝つにはコンスタントに2分を切らないとダメっぽい。
・どっちにしても燃費のいいクルマが有利。ピット時間で差を縮めることができるから。
・それにしてもAIの当たりがかなり強いのが困る。
コーナリング中とか直線でもゴリゴリ押してくるのにはまいった。何度スピンさせられたことか。
最後の19周目あたりも背後のAIがけっこう無理に押してくるので気が気でなかった。
そこでTCSをいろいろ変えてみたらいいのがありました。
勝利の作戦
・クルマの選択
燃費の良いクルマがよい。
燃費が良いとピットインでのガソリン補給時間が何秒か短くなり非常に有利。
たとえば1秒差だと追いつくのに一周ぐらいかかるから、3秒でも得すると3周分の有利になる。
結果的にポルシェ911RSRにしました。
・タイヤはミディウム。
・ピットの作戦
10周してピット、ミディウムに交換、ガソリンは10周分入れてピットアウト。
10周してピット、ミディウムに交換、ガソリンは10周分入れてピットアウト。
10周してゴール。
・ガソリンの調整は、Fuel=1のままでOK
・TCS=2
TCS=2がベスト。一番AIからの押し出し攻撃に耐えられる。
TCS=1や0ではスピンさせられることが多かった。。
レースレポート
・最初はいくつかクルマを変えてテスト走行を繰り返しました。
テストしたのは、スープラ・レーシングコンセプト、アウディR8。
どのクルマもFuelを調整しないとガソリンがうまいぐあいに使えずにラップの関係で頭が混乱します。
そしてポルシェ911RSRで走ってみたらすごく燃費が良い。
なんとFuel=1のまま15周してしまった。
そこでレーシング・ハードで1ピット作戦で何度もトライしてましたが
2分前後ぐらいからタイムが縮まらず、なかなか上位に行けない。こりゃダメだなと。
そこでミディウムにして2ピット作戦にしてみました。
すると周回タイムが2〜3秒も縮まり、かなり有望になりました。
ところがAIのゴツゴツ野郎が背後からドスドスと押してきてスピンすることが多発しました。
タイヤが消耗してくると滑るのがいやなのでコーナリングは慎重になってちょっとスピードを落として走りたいんだけど、そういうときにかぎって背後のAIが
そういうのやめてほしいんだけど、どうしょうもないから、こっちでなにか防衛手段を考えるしかない。
当初TCS=0で走ってたのですが、これをTCS=1にして走ってみた。かなりマシになったのとタイムも0のときとたいして変わらない。それに全開にできる時間が長くなるので運転しやすい。
すべりそうになったら勝手にブレーキかかるから、そこそこラフにアクセル踏んでもいいので耐久レースのような長時間の神経戦では精神的にラクのほうがいいし。
で、しばらくTCS=1で走ってたけど、それでも押出しくらってスピンするので、もっと利かさないとだめなのかとTCS=2にしてみたら、背後からの押し出しに負けることがなくなった。
ということでTCS=2でなんどもトライしてようやく勝利できました😃
走りすぎてけっこうコースを熟知したような気がする笑
最初ミディアムでも2分前後だったのに練習の成果がでて最後は勝ててよかった😃
【関連記事】
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS
グランツーリスモ7
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道】GT7・もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】