青島神社 鬼の洗濯岩 幸せの黄色いポスト 宮崎県

青島神社 宮崎県

広々した植物園からヤシの木の林を抜けると急に視界が開けて白いビーチが広がっていました。

ビーチの向こうにこじんまりとした青島があり、一本の橋と道が赤い鳥居までずうっと続いています。

 

青島に渡る弥生橋の手前にある黄色いポスト。

元々は赤い丸形ポストでしたが、青島には古事記にも登場する豊玉姫と山幸彦の神話が伝わっており、この2人は「真珠のように貴いあなた」「永遠に忘れられないお前よ」という素敵な恋文のやりとりをしたといわれているカップルとして描かれていることから、幸せのシンボルとして黄色くお色直しし、ポストとして現在も使われております。

ポストを囲む緑の芝生、そしてすぐ後ろには白い砂浜、青い空と海が広がる景色は他ではなかなかお目にかかれません!

 

青空に恵まれ日差しは暑いですが潮風が心地よく吹いていました。

島の周囲は鬼の洗濯岩と呼ばれる遠浅のギザギザした表面の岩が広がっています。

赤い鳥居までくると神社はもうすぐです。

拝殿は多くの観光客で賑わっていました。

右手にヤシの木やソテツがいっぱいの森があり御札のトンネルをくぐると元宮があります。

ここが信仰の原点となる祠のようです。

 

・・・

青島神社

宮崎県宮崎市青島にある、青島のほぼ中央に鎮座する神社で、周囲1.5kmの青島全島を境内地とする。

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)とその妃神 豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、そして塩筒大神(しおづつのおおかみ)を祀る。

いずれも山幸海幸神話に因む神で、縁結び、安産、航海安全の神として信仰を集めている。

元来は海洋に対する信仰によって創祀されたと考えられ、古くから青島自体が霊域として崇められており、そこから後述するように江戸時代まで全島が禁足地とされていた。社伝によれば、山幸海幸神話で、彦火火出見命が海神宮(わたつみのみや)から帰還した際に青島に上陸して宮を営んだため、その宮跡に命と上記2柱の神を祀ったのに始まると伝える。

彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)

日本神話の神。天孫瓊瓊杵尊と木花開耶姫の子。

山幸の名で語られる。

弓矢と交換した兄火闌降命(ほのすそりのみこと)の釣り針を魚にとられてしまい,針をもとめて海にはいり釣り針を発見し海神の娘豊玉姫と結婚。3年後に陸に帰る。

 

alt

広々した植物園からヤシの木の林を抜けると急に視界が開けて白いビーチが広がっていました。altalt

altaltaltaltaltalt

altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt

【2023九州一周4800km】桜・グルメ・絶景・ハイドラCP巡り

▼関連

【2021九州一周2000km】
【2021九州一周2000km】

 

おすすめ

Translate »
▶まずはお得なクーポンをチェック【楽天トラベル・割引クーポン】
▶レンタカーとセットにするともっと安くなる【楽天トラベル・レンタカー】
▶高速バスで格安ツアー【楽天トラベル・高速バスチケット】最安値検索