【2022北海道ドライブ】北緯45度通過点

幌延駅をめざして走っていたらふと看板に気づきました。
なんだろ。
ふむふむ
北緯45度通過点
だそうです。
なぜ44とか46とか47とか48でもいいのに
45度だけ優遇されてるんだろ
と思いつつ記念撮影
あとで調べると
よく北極点から赤道までの距離の中間地点だといわれるが、
実際の中間地点は北緯45度線よりも16キロメートル北にある。
これは地球が、自転による遠心力で赤道付近が膨らみ極付近が平らな楕円体であることに起因する。
Wikipediaより
だそうです。
つづく
【2022北海道ドライブ5000km】もくじ、稚内、知床、根室、帯広、層雲峡、銀泉台、旭川〜
北海道ツーリング過去のレポート
【2019北海道 一周 5400km 紅葉めぐり】もくじ【道の駅、ダム、ハイドラCP巡り】
2016年5月・北海道、一周、山岳地帯、風蓮湖、野付岬、道の駅巡り、3600キロ
【2016年8月・北海道一周】道の駅115箇所コンプリ、温泉、ダムカード、神社、ハイドラCP巡り
【2014年6月北海道・一周6000km, 11日間】礼文,利尻,稚内,積丹,知床,羅臼,根室,豚丼,襟裳,地球岬,室蘭など
2014年10月・北海道、東北ドライブ・5400km、12日間
【関連】
【関連】