火も油も使わないエアフライヤーで作った料理集【安心安全・簡単】 2023-03ver

調理時間と温度
一人前のおよその目安(100g〜200g)
・肉は、200℃で10分〜15分
・肉以外のもの(餃子、ポテト、たこ焼き など)、180℃で8分〜10分
以上が、Yamazenのエアフライヤーでの、だいたいの目安です。
食材ひとつひとつの大きさや形状で時間がかわりますので
何度か試すしか無いです。
冷凍エビと冷蔵ソーセージを同時に加熱してみた
両方をそのまま入れて200℃で15分
エビはいつものように外がカリカリで中身はやわらかってかんじでいつも通りの出来です。
冷蔵のソーセージは外がめっちゃ香ばしいカリカリで中はちょっと水分が失われて肉汁はとんでるかんじです。冷凍ものに比べて熱がとおりすぎてしまったんですね。
冷凍ものと混在はしないほうがよいですね。
いわしフライ、かぼちゃコロッケ
冷凍をそのまま入れて180℃で15分
いいかんじに焼けました。
エアフライヤーというよりエアグリルです。
いつものように、ふたつとも外側はカリッカリで中身はしっとりやんわり。
かぼちゃコロッケは、もちもち感があってうまっ😋くまっ🐻
今回は油をつかってないので色味はしろっぽいです。ごま油とかオリーブオイルをかけると色味もきつね色になったりしっとりしたりしてそれなりになると思います。
エアフライヤーしている10分でスープやサラダなど一品作れるので時間も節約できますね。
火も油も使わないから安心安全。
後片付けでは、ほとんど油が落ちてないので洗うのも簡単です。
エアフライヤー
フライしている間にスープやサラダなど別の一品を作れるので時短になりますね。
いわしフライ、餃子
冷凍をそのまま入れて180℃で15分
餃子は皮がカリッカリです。ポテトチップス並にカリッカリ。
エアフライヤー、フライと言うよりは「焼く」ってかんじでグリルですね。
イワシフライもサクッサク。中はしんなりしていて柔らかい。
色味は、油を使ってないので焼き上がりはきつね色の焼き目の部分と白っぽさが残る部分とありましたが、ごま油をかけるときつね色になってフライと似た色になりました。
うまっ😋くまっ🐻
餃子とイワシフライと一緒に調理すると餃子が焼きすぎ感あります。ここらはむずかしいですね。
冷凍ハンバーグ、そのまま入れて200℃で10分
・ひとつ30gぐらいのミニハンバーグを3個で作ってみました。
・冷凍のままエアフライヤーに入れる。
・200℃で10分
なんかふっくらしたかんじになりました。
ふんわりふくらんで外はほどよく焦げ目がついててちょうどよかったです。
冷凍餃子、そのまま入れて180℃で8分
作り方は簡単
・冷凍餃子をエアフライヤーに入れる。
・5個で、180℃で10分だと、かなり皮がカリッカリでした。ポテトチップスぐらいカリカリ。
8分ぐらいでいいかもね。
・ごま油はあとからかけてます。先にかけると油の風味が飛ぶのと容器が余計に汚れるので。
冷凍たこ焼き、そのままOK
・冷凍のまま6個をエアフライヤーに入れる。
・180℃、5分
冷凍フライドポテト、そのままOK
・180℃、5分
エアフライヤー
フライしている間にスープやサラダなど別の一品を作れるので時短になりますね。