【GT7攻略】ニュルブルクリンク、ツーリングカーGr.3、ポルシェ911RSR

クルマは、ポルシェ911RSRにしました。
燃費がいいのが理由ですが。
まずは、いままでのサーキットのセットアップで走ってみたのですが、縁石でクルマがふっとんだり、ハイスピードな直線にあるジャンプスポットで激しくクルマが飛んだりして不安定でした。
ニュルブルクリンクは、もともと一般道をサーキットに転用したせいか凹凸が激しくてタイヤが接地しにくいサーキットです。
そこで少し車高を高くして、バネを柔らかめにして、ダウンフォースも強めてみました。
これで少しはグリップする時間が増えるはず。
すると読み通りになんと2周の最後には1位の背後につくまでの速さになりました。
あと秘密兵器のニトロも使えます。ニトロは量に限りがあるので最終ラップの決戦のときに半分を使うようにしました。
セットアップは動画の最後にあります。
・・・レース解説
・1周目
前を行くAIたちがたくさんいるので注意深く走りました。
特に日陰の部分は濡れているようで結構滑るのでハイスピードなコーナーではスピードをちょっと抑え気味にして走りました。
セットアップで足回りを柔らかくしたのがかなり効いて1周目の終わりで4位まで浮上。
途中から雨が降ってきてワイパーを動かす位の小雨。タイヤは幸いにしてすべらないのでそのまま全開で走ることができました。
・ピットイン
雨は小雨っぽくてちょっとレーダー見るのは忘れたんだけれどもこのままレーシングソフトを入れることにしました。もし雨がどんどん降ってきてもうグリップしなくなったらもうこのレースは諦めようと思ってました。
・2周目
それほど雨は強くならなくて、そのまま走ることができました。
ピットインで順位を下げたので再び前を行くAIたちを注意深くパスしながら追いかけました。
路面も徐々に乾いてきてる感じなんですけれども暗くて運転しにくい。どっちにしてもゲームの明るさ設定で明るさを明るくするので関係ないんだけれども、めんどくさいよねこういうのって。
最終ストレートでついにトップのスープラの背後まで追いつきました。
・ピットイン
レーシングソフトをつけてそのまま続けます。
・3周目
天気は相変わらず曇りで何かぱっとしない。
路面は微妙に水分を含んでるんだけれどもセットアップでダウンフォースを強めたのが良かったのか割とタイヤはグリップしている感じがあって安心感もありました。
中盤で1位のスープラを抜いてトップに立ちました。
なんとなくタイヤが消耗しているような気がする。背後のスープラとの差が10秒位に開いたので少しペースを落としながら注意深く走りました。
最後の直線でニトロを使い切って余裕を持ってゴールをすることができました。
・・・まとめ
・日陰は路面が濡れているので注意して走る。
・タイヤはレーシング・ソフトで1周ごとにピットイン作戦。
・Fuel=1のままでOK
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】
価格チェック Amazon【WRC10】 楽天【WRC10】