20kmを3分32で走るトマホークX VGT【GT7攻略】ニュルブルクリンク タイムアタック

GT sportからGT7になって、大幅に性能がダウンさせられて、とてもかわいそうなトマホークX VGT
なにがダメになったかというと空力。
ダウンフォースがぜんぜんだめになって、ちょと縁石を踏むだけで、盛大に空に舞う。
そもそも時速600キロ近くでるクルマに、なんでこんなにしょぼいダウンフォースなん?
ニュルブルクリンクの凸凹サーキットでは小刻みにタイヤがグリップを失ってるのがハンドルから伝わってくる。
ニュルブルクリンクには、ちょっとしたジャンプスポットが何箇所かあるんだけども
時速300キロとか400キロで突っ込んでいくと、いとも簡単に空に飛んでいく。
なんじゃこれ。
それならエアロパーツを買って取り付けようってのが普通の流れで
チューニングショップにいくと
なんと
「このクルマには取り付けできません」
という開発側の気まぐれ地雷が設置されている。
グランツーリスモの難点は、クルマによってアエロがダメとか、あれがダメ、これがダメってなってて
ユーザーの創造性の邪魔をする。
ゲームなんだからなんでもありにしておいてほしい。
どんな基準でエアロのありなしを決めてるのかまったく不明。
そもそもトマホークX VGTはグランツーリスモの世界で一番速いクルマを目指したドリームカーだったはず。
GT SPROTSのときは、車の下の空気を吸い出す独特のシステムで異世界のグリップ能力を発揮して
どんなコーナーも吸い付くようにクリアしていました。
まさにクルマ好きの夢を叶えたドリームカーでした。
しかし、今作になってからは妙にリアリティ側に寄ってきて
しょうもない性能ダウンをさせられてつまらんクルマになってしまった。
あーあ。
ま、しゃーない。
それでも2500馬力は魅力的だし
4つの羽がパタパタと飛び出すエアブレーキが好きだから乗り続けるよ。
今回、ニュルブルクリンクでタイムアタックしてますが
何箇所かのジャンピング・スポットでは、直前でアクセルを抜いてます。
全開のまま行くと盛大に空に飛んでいってしまいます。
そんなこんなでセットアップを変えながら何周かして
ようやく自己ベスト更新!!
ようやくここまでキタ━━(゚∀゚)━━!!
しかしこのラップ、最後の最後にぶつけてるし。。
まだまだ伸びしろありそだな笑
セットアップですが、LSDが異常なほどの値になってます。。
4つの羽がパタパタと飛び出すエアブレーキが好き。
ドイツのニュルブルクリンクと言うサーキットの見所は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
- 世界最長のサーキット
ニュルブルクリンクは、全長20.83kmの北コースと、全長5.1kmのグランプリコースの2つで構成されています。北コースは世界最長のサーキットであり、山間部を走るコースレイアウトに加えて、にわか雨や濃霧など天候変化という要素も加わることから、「世界有数の超難関コース」「世界有数のドライバーズサーキット」などとして知られています。
- 世界最大のモータースポーツイベント
ニュルブルクリンクでは、年間を通してさまざまなモータースポーツイベントが開催されています。その中でも、特に有名なのが、毎年6月に開催される「ニュルブルクリンク24時間レース」です。このレースは、世界中から約200チームが参加する世界最大規模の耐久レースであり、24時間の間に最も多くの周回数を重ねたチームが優勝となります。
- モータースポーツファンの聖地
ニュルブルクリンクは、モータースポーツファンにとっての聖地とも呼ばれています。サーキット内には、モータースポーツに関する博物館やショップ、ホテルなどが充実しており、モータースポーツの歴史や文化を肌で感じることができます。
具体的な見どころとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 北コースのアップダウンと複雑なコーナー
北コースは、アップダウンが激しく、コーナーも172カ所と非常に複雑です。そのため、ドライバーのテクニックが試されるコースとして知られています。
- ニュルブルク24時間レース
世界最大の耐久レースであるニュルブルク24時間レースは、毎年6月に開催されます。このレースは、24時間の間に最も多くの周回数を重ねたチームが優勝となります。
- モータースポーツに関する博物館やショップ
サーキット内には、モータースポーツに関する博物館やショップが充実しています。モータースポーツの歴史や文化を学ぶことができます。
ニュルブルクリンクは、世界屈指のモータースポーツ施設であり、モータースポーツファンなら一度は訪れたい場所です。
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS