温泉【気仙沼ほっこり湯・宮城県】ポカポカ温まる 2023年7月
この日は黒崎灯台をひさしぶりにリピート訪問しました。
長いまっすぐの階段を降りていく先に見える灯台が太平洋を背景にドラマチックに立っています。
お気に入りの灯台のひとつです。
周囲に断崖絶壁が見える絶景ポイント。ベンチもあり静かで落ち着いた時間を過ごせました。
北緯40度にある灯台。秋田県の入道崎灯台と日本で2つです。
北山崎の断崖の絶景も素晴らしかった。
ここは規模が大きいので半日ぐらいかけてゆつくり訪問したいですね。
そして宮城県まで南に走り
本日のお風呂は
気仙沼の
ほっこり温泉
かなりポカポカ温まりました。
露天風呂あり。
1つは光明石の湯42℃前後あってちょっと熱い。たぶん露天なので温度が下がらないように熱めにしてるのだと思います。
もう一つは寝転がり湯で、ちょっとぬるめでちょうどよかった。
屋根は光明石の湯の上にだけあり、とても高さがある屋根なのでオープンの感覚は充分楽しめました。
でも、途中雨が降ってきて寝転がり湯の方では顔に雨が当たるので屋根が欲しい。
竹の塀のようなもので取り囲まれた露天風呂は、ちょっとした日本庭園風な作り。柵に沿って白い石が小石が敷き詰められて、その上に樹木が並んでいて風情があります。
内風呂は光明の湯と薬草風呂と電気風呂、水風呂。
光明の湯が40一度位、薬草風呂が40度位でちょうどよくて、のんびりできました。
休憩室は畳にテーブルありでゆっくりくつろげます。広さはそんなに広くない。
Wi-Fiあります。
レストランもあり。
駐車場の入り口が非常にわかりにくい。
間違ってパチンコ屋に入ってしまった。
以下HPより
ほっこり湯では、電気風呂、薬湯、水風呂以外の「内湯」と「露天風呂」に光明石という鉱石を導入しています。1tの鉱石から50kgしか取れないこの鉱石は、水中に一定時間つけておくことで水溶性ミネラル分が溶け出し、冷え性や肩こり、腰痛、リウマチに効能がある水質へと変化させる人工温泉設備のひとつです。
以下HPより
ほっこり湯では、電気風呂、薬湯、水風呂以外の「内湯」と「露天風呂」に光明石という鉱石を導入しています。1tの鉱石から50kgしか取れないこの鉱石は、水中に一定時間つけておくことで水溶性ミネラル分が溶け出し、冷え性や肩こり、腰痛、リウマチに効能がある水質へと変化させる人工温泉設備のひとつです。