GT7【VGTトロフィー・グランバレー】トマホーク VGT Gr1 唯一セッティングできるクルマかも
運営によるパーツ取り付け禁止やセッティングの禁止などの弾圧がきびしいVGTクラスのクルマたちの中で、弾圧を免れた数少ないクルマのひとつがこのトマホーク VGT Gr1。
カスタムパーツを装備してセッティングできることで自分の走りにあったクルマにできるので、走りやすさが格段によくなる。
前回は弾圧の弊害を受けたイタルデザインVGTで走ったんだけど、
エアロ無しで時速300キロ近いスピードで走るという無謀なチャレンジを余儀なくされて、ほんとに危なっかしいドライブだった。
今回のトマホークはばっちりエアロも装備できるしダウンフォースの効きも調整できる。至れり尽くせり。
レースはごらんの通り3周目でトップに立てて、そのままゴールまでという流れ。
イタルデザインのときはトップに立つまで4周かかったので差は歴然。
ラップタイムが8秒ぐらいちがう。
VGTクラスで楽に勝とうと思うならトマホーク VGT 一択しかないという選択肢の少なさがグランツーリスモ7のつまらないところ。
セッティングやチューニングする楽しみがなくて遅いクルマを誰が選ぶ??
セッティングができるクルマとできないクルマがあるのは平等でないよね。
もっとたくさんのクルマで平等にチャレンジできるようにしてほしい。
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
GT7 セッティング集
https://note.com/mofp/n/n13b1c81ac329
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
・おすすめハンドルコントローラ(ハンコン)
Thrustmaster T300RS
1080°の回転範囲と、最大10Nmのフォースフィードバックで、路面の凹凸やタイヤのグリップ感などの情報を、リアルに再現。
高精度のサーボモーターにより、滑らかで正確な操作が可能。
金属部品が多くしっかりした作りでコスパもいいです。
PC、PS4、PS5に対応。
【関連】
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
・【世界ランキング100位以内のものだけ】もくじ・インプレッサ GC8で走るWRC Generations
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】