車中泊用のエアマット、1年、使ってみた感想「寒い日も安心、この値段ならコスパ最高」でも寿命は1年でした。

ことしの【2021年北海道・秋ツアー・もくじ】でデビューした
車中泊用のエアマットについてレポートしてみたいと思います。
価格チェック Amazon【iDOO エアーマット 足踏み式 キャンプ用 エアマット枕付き 無限連結可能 キャンプマット 幅広厚手 アウトドアマット 防水防潮 防災 軽量 コンパク収納 登山 ツーリング 車中泊 ピクニック 収納袋付き】
2021年9月購入
価格は3000円ちょっとでした。
空気を抜いた状態だと非常にコンパクトで軽いです。
この写真のモフ太の身長が15cmぐらいですからエアマットは30cmぐらいのロールケーキぐらいの大きさです。
足で踏み込むのもいいですが、口から空気を入れるのが早いです。
これをふくらませるとけっこうな大きさになります。
空気が抜けないように蓋の周りに少しだけオリーブオイルを塗ってみました。
樹脂が溶けるのかわかりませんが3ヶ月して、いまのところ大丈夫です。
空気の漏れもないです。
モフPの場合は、寝袋と、ぬくぬくヒーター(写真の茶色いの)と一緒に使ってます。
実際に使ってみた感想
ついこのまえ【2021年北海道・秋ツアー・もくじ】に行ってきましたが、ことしの北海道は暖かくて、寒い朝でも5℃ぐらいだったかな。
その後の関東の峠めぐり【関東・紅葉とダムと峠めぐり2021・もくじ】では、早朝に2℃ぐらいまでの冷え込みがありました。
以前は、寝袋とレジャーシートだけで寝てたのですが、5℃を下回るぐらいになると寒くて目が覚めてました。
今回は、ぜんぜん目が覚めることなく朝までぐっすり眠れました。
寝そべった感じはウォーターベッドのようなふわふわしたかんじ。
ぬくぬくヒーターは冷え込みが厳しくて目が冷めたときに使う予定で持って行ったのですが、寒くないので電源を入れることはなかったです。
それと、ぬくぬくヒーター自体の生地が毛布みたいで、ぬくぬくで気持ちがよくて温かい。これも保温にしっかり役立ってました( ´ ▽ ` )ノ
ぬくぬくヒータについてはこちら↓↓
【ぬくぬくヒーターチェアカバー、キタ━━(゚∀゚)━━!! これで寒い日の車中泊も万全だ〜】
【【暖か家電】アウトドアにも車中泊にも使える USBモバイルバッテリーで暖まる「ぬくぬくヒーターチェアカバー」】
暑い車内では膨らみすぎに注意
それと、秋でも車内の昼と夜では温度が30℃ぐらいちがうことがあり、
昼間の車内ではエアマットがパンパンに膨らんでました。
空気があたたまると膨張するようすを目の当たりにしました。
もし真夏の場合、夜間にパンパンにしてしまって車内に放置すると昼間の暑さで破裂するかもしれません。夏は使用したあとは空気を少し抜いたほうがよいと思います。
3ヶ月経過
寒さ対策としてはOKでした。
いまのところ2℃ぐらいまでOKでした。
自分としてはこれ以下の気温になる季節は車中泊をしませんので、十分な性能です。
これで3000円ちょっとですから、かなりコスパよいと思います。
もっと早くこれを買っておけばよかったと思います。
車中泊のお供としてこれからもこれを使っていきます。
2022年10月
ちょうど一年が経過しました。
北海道に長期ドライブに行ったときも快適に眠れました。
しかし、ドライブから帰ってきてからすこしずつ空気が漏れているようです。
11月には一晩でほぼ空気が抜けてペッタンコになります。
どこから空気が漏れているのか調べるために浴槽の水につけて調べましたが
わかりませんでした。
しかしどこからか漏れているので困ります。
結論
寿命は1年でした。
価格チェック Amazon【iDOO エアーマット 足踏み式 キャンプ用 エアマット枕付き 無限連結可能 キャンプマット 幅広厚手 アウトドアマット 防水防潮 防災 軽量 コンパク収納 登山 ツーリング 車中泊 ピクニック 収納袋付き】