【GT7 グランツーリスモ7】良い点、悪い点(改善要望点) まとめ 2022-08ver

良い点
・シミュレータとしてリアル
なんといってもリアルな感覚でしょう。
GT7で練習すれば実際のサーキットに行くときもリハーサルとして使えます。
・盛りだくさんな内容
ライセンスから始まり、さまざまなレース、カフェイベント、サーキットエクスペリエンスなどなど一生遊び続けることができそうなぐらいの分量があります。
・無料のアップデートが続く
グランツーリスモシリーズの良い点です。さまざまなレースやクルマの追加などアップデートがだいたい月に一回のペースで行われます。
・グラフィクスが美しい
グランツーリスモシリーズならではのスムースかつ美しいグラフィクスは健在です。
・セットアップの説明が親切
パーツについての説明が親切。
・リプレイが素晴らしい
カメラワークや表示される情報量などシリーズを通していつも素晴らしい。
・ライセンスでドライブの基本から学べる
素晴らしいシステム。未来の免許はこのようなリモートでもOKなんじゃないですか。
・サーキットエクスペリエンスでとことん技術を磨くことができる。
サーキットエクスペリエンスの設定タイムへの挑戦はやりがいがあります。
・ハンドルでプレイすれば実際の運転もうまくなる
多くのプロドライバーたちがオフのときに実戦感覚を忘れないようにとグランツーリスモをプレイしています。
筆者はサーキットに行く前にグランツーリスモで練習してから行ってたので、たとえばスピンしそうになったときのリカバリーなどで何度も危機から助かりました。
ちなみに他社ソフトでは「WRCシリーズ」というラリーゲームもプロドライバが練習に使ってます。
改善要望点
・ほしいクルマが買えないことでゲームが進行しなくなる
グランツーリスモシリーズは過去作では、がんばればなんとか打開できるようになってたのですが
グランツーリスモ7はシリーズの中で唯一、行き詰まりがあるようです。
たとえばレギュレーションが「1980年から1999年までのクルマ」のレースの場合、
以下のクルマのどれかでエントリーしたいのだが、どれも売ってない。入手できない。
レジェンドカーという店??みたいなところに、まったくの運まかせで出現するらしいが
出現したのを見たことがない。
ほんとに売ってるのか?
このせいで、まったくゲームが進行しなくなる。
レジェンドカーとかいうめんどくさいシステムはやめてほしいし
中古車システムもいつ入荷するのかわからなくて非常にめんどくさい。
クルマはすべてディーラーにまとめてほしい。
・カスタムの自由度が低い、走行できないサーキットがある、取り付けできないパーツがある
これは、このゲームの最大のつまらないところ。
特定のクルマには、エアロが取り付けできない、トランスミッションを装備できないなど、クルマごとに、さまざまな制限があります。
取り付けできないパーツの種類は、ランダムで設定されていて困惑されます。
AFEELAに至ってはなにひとつパーツを取り付けできません。
自由度が低すぎる。
カスタマイズの楽しさが奪われている。
運営さんは、カスタムカーの楽しさを理解してほしい。
ダートタイヤやスノータイヤを装備できないクルマが山程ある
これも非現実的なところ。
リアルを追求するというゲームの趣旨なのに、ゲームのほうが現実より制限があるというのは本末転倒。
現実世界では、どんなクルマでもダートタイヤやスノータイヤは取り付けできます。
ゲームのほうが現実より遅れているってどういうこと?
このせいで、ランボルギーニで雪道サーキットを走ることができません。これはほんの一例です。
サーキットがあるのに走らせない、、これどうにかなりませんか?
ホイルを交換できないクルマがあるので結果的に扁平率の低いタイヤに交換できない
たとえば日産のLMニスモは、ホイルの交換ができません。
現実ではできるのにゲームで不可能とは本末転倒。
このLMニスモの場合、装備されているタイヤは腰高の非常に古いタイプ。扁平率が高いのでグリップが良くない。
こんなのでレースに出ている人いませんよ。運営によるイジメでしょうか。
タイムアタックの画面からタイヤの交換ができない(改善されました)
タイムアタックのモードで、クルマを変更したいとき、ダートタイヤを入れたクルマだと「このコースを走れません」とメッセージがでる。
ここからタイヤ交換ができたらいいのに、できない。
わざわざガレージにもどるってクルマを選択してタイヤを交換するという作業が必要で時間の無駄。
メッセージを出すぐらいだからタイヤが合ってないことはシステムが認識しているのだから、ここからすぐにタイヤ交換できるようにするのがきれいな手筋。
・ギフトが1ヶ月で消える
レースに勝つとルーレットのチケットがプレゼントされる。
これはルーレットが回ることでパーツやクルマ、Crが当たるシステム。
しかし、しばらく放置していたら消える。
なんと1ヶ月で消えてしまいます。
やってるゲームが多いときや、仕事が忙しいときは1ヶ月ぐらいGT7をプレイしないときもあります。
プレゼントされたものだから、いつまでも自分のものと思っていたら大間違い。
プレゼントというのは間違いで、所有権は運営にあり、運営が消していくのがケチくさい。
・ギフトのルーレットがめんどくさい
レースでもらったギフトは、ルーレットを回す作業が必要で時間の無駄。
ギフトがたまると、いちいち回す時間が、めんどくさくて放置することが多い。
その後、1ヶ月忘れてたらすべてギフトが消える。
ギフトはレース終了の時点で確定してその場でもらえるようにしてほしい。
なぜ、ルーレットという時間の無駄が必要なんだろうか。
・所有してないクルマのパーツをもらってもしょうがない
ルーレットの賞品として所有してないクルマのパーツが当たることがある。
これに使いみちがなくて困る。
ルーレットが時間の無駄と思う最大の瞬間でもある。
・セットアップの変更が即座に自動的に保存されてしまって過去のセットアップに戻せない
セットアップをしているとき、数値を変えた瞬間に保存されてしまい、以前の数値にもどしたくても戻せない。これは致命的だ。
セットアップは数値をいろいろと変えて試していくものだから、いいセットアップを見つけるまでは保存したくない。
保存するかどうかはユーザーが決めるようにしてほしい。
・セットアップのPP計算こそ自動にすべき
セットアップの数値は瞬時で自動的に保存するくせにPP計算は自動で計算しない。
いちいち三角ボタンを押さないとPP計算しない。
エンジンパワーを1%ずつ変化させながらPP調整することが多いけど、いちいち三角ボタンを押して確認するのは時間の無駄すぎる。
瞬時にPP計算して表示させてほしい。
・リプレイの「すべて表示」を初期値にしてほしい
リプレイのとき速度などの情報は「表示しない」が初期値になっている。
自分としては毎回「すべて表示」にしているのだが
これを保存するか初期値にしてほしい。
結論
いろいろ細かい点では不満があるけど
全体的には
圧倒的に買い
です!!
【関連記事】
【グランツーリスモ7☆攻略☆オールゴールドへの道】GT7・もくじ
【グランツーリスモ7 攻略】スーパーライセンス、国際A級,B級、国内A級,B級、オールゴールド
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS
グランツーリスモ7
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
WRC10
Assetto Corsa
価格チェック Amazon【Assetto Corsa】