グランツーリスモ7 9月アップデート攻略(3) パノラマ・マウンテン「WTC700」インプレッサ ルマン仕様

インプレッサ・ルマン仕様がWTCのレギュレーションを満たしていたので 今回もインプレッサで。
タイヤ消耗、とガソリン消費もありなのでちょっと頭を使わないといけない。
周回数は7周。
結論
・Fuel=6で3周でピットイン
タイヤはミディウム、満タン。
その後もFuel=6で周回。
・6周して2回目のピットイン
タイヤはレーシング・ソフト。
1.5周分ぐらいガソリンいれてピットアウト。
攻略
事前のテスト走行と練習
ガソリンがどれぐらい消耗していくのか走ってみないとわからないので1回目はテスト走行になる。
1回目
Fuel=1で一番早いモードで走っていたら
なんと2周しかガソリンがもたない。
2周した後ピットインして3週目以降はfeel=6の一番の省エネモードで走ったけれど
それでも3周しか走れない。
という事は7周のレースだから2回ピットしないといけない。
2回目
最初からFuel=6の省エネモードで走ってみた。
それでも3lapでガス欠になる。
もう絶対2回ピットを避けられない。
インプレッサは燃費が良かったはずなんだけれども
ひょっとしてこのレースのレギュレーションのガソリン消費のパラメーターが厳しめになっているのかも。
タイヤはミディアム。
そして3周してピットイン。
タイヤはミディアム。
その後、トップに立てたんだけどAIたちはぜんぜんピットインしない。
AIたちは1回ピットで走るみたい。
こちら6周目の後で2回目のピットイン
ピットインで必要な時間は20秒ちょっと位。
ここまでうしろの2位とは、ちょうど20秒位の差をつけることができてたのギリギリ一位をキープできるかなあ
と思いながらタイヤ交換ではレーシング・ソフトに交換。
あと一周だけだからソフトがいいよね。
しかし、ガソリンを入れている間に後ろの2位だったクルマに抜かれてしまった。
ガソリンは1周分入れてすぐにピットアウト!!
そしてピットから出た時、直前を走るトップとの差が3秒から4秒位だったので充分射程範囲。
Fuel=1の高速モードにして猛烈に追いかけたらあっさりトップに立てました。
しかし、しかし!!
余裕で一周できると思ってたのに、
なんとゴール直前でガス欠!!
アクセルを踏んでも車が走らなくなった〜
なんと慣性のままでゴール
やばかった〜
ゴール直前の100メーター200メーター位手前でガス欠になったのでギリギリ後から追いかけられても大丈夫だったようです。
いやぁー最後の1周もFuel=1は危険。Fuel=2がよかったね。
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS