【Amazonで出版】ロイヤリティ35%か70%か、比較してみた、3ドルで売るなら35%が得。kindle

980円で本が読み放題という本好きにとっては神サービスのAmazon Kindle Unlimitedですが
kindleに自分で出版することもできます。
pdfをつくれば簡単に出版できるので誰でもできますね。
しかも出版費用はゼロ円ですから神すぎますね。
で、Amazon kindleで出版するとき
ロイヤリティは35%か70%か選べるのですが、これが悩ましい。
35%のときは配信料が0円、70%のときは、配信料がかかる(日本への配信は無料)。
この配信というのはkindleだから配信のみです。
最近、紙媒体への印刷サービスも始めたようですが、ここでは触れない。
配信料金は国によってちがうのですが、配信料を引いた金額をAmazonが表示してくれてるから
手取り金額は国ごとにわかります。
で、結局の手取りはどうかわるのか、ロイヤリティを計算してみよう。
とりま、本の価格は3ドルにしてみました。
これは米国での販売価格の最低金額。
で、計算ですが、国によって購買能力がちがうから単純に足し算してもシミュレーションにはならないだろうと考えて
国ごとの売上金額を調べてみた。
すると米国が70%で、あとドイツ、英国、日本を足すと90%なんだってさ。
じゃあ、これらの国だけで計算すればいいかと。
この比率を加重して単位なしのポイントで比較してみました。
ま、ざっくりで、こんなかんじになりました↓
為替レートは2022年1月29日現在で計算。
結論としては、3ドルで売るならロイヤリティは35%のほうがお得ということになりました。
5ドルとか10ドルとかもっと高く売る場合は変わってくるかもね。