GT7 ニュルブルクリンク「ワールドツーリングカー800」TS050でノーピット作戦

前回は重量級のモフモフGTRパトカーでガソリンを炊きまくりの1周ごとにピットインするという方法で戦いましたが
今回は、軽量級のTS050でガソリンをどれだけ節約できるのか試してみたいと思います。
・概要
ニュルブルクリンクは20kmもあるサーキットで、もともとは一般道であったこともあり狭くてくねくね。
世界中のコーナーが集まっているといわれるほどの難所です。
3周なのでおよそ60kmの長丁場になります。
タイヤ消耗、ガソリン消費あり。
天候は変化しませんので戦いやすいです。
TS050がどこまで燃費がいいのかテストすることになります。
・セットアップ
pp800に調整するためにレーシング・ハード、リヤのダウンフォース最大、あとはリストラクターで馬力を減らして800にしました。
足回りは曲がりやすいように。
・レースのようす
まずはFuel=1でガリガリ攻めてトップになるまでFuel=1で走り、トップになったら、そこからガソリンを節約してゴールまで運ぶ作戦です。
Fuel=1とはいえ、すこしは節約したいので早め早めにシフトアップして気持ち省エネ。
特に1周目は団子状態で走るので前が詰まっている時間もあり、あまりFuel=1にしてもアクセルを踏んでない時間帯もそこそこありました。
2周目の中盤でちょうどガソリンが半分ぐらいまで減ってきました。
なんか理想的に減ってるんですけど。
ひきつづきこのペースで走ることにします。
前を行くメルセデスAMGがコーナーごとにフラフラしてあぶなかっかしい。巻き込まれないようにしてたけど接触されて若干コースアウトしてタイムロス。
そういえばニトロも使えるので省エネしつつ、ストレートでニトロを使いました。
リヤのダウンフォースを最大にしてるので最高速度が低いのですがニトロのおかげで少しは速くなりました。
最高速は280km/hぐらいでした。
2周目したところでAIたちが一斉にピットイン。
労せずトップに立てました。
3周目に入ったところでガソリンはまだ45%ほど残ってました。
すごい燃費がいいです。
Fuel=1のまま走ることにします。
ひきつづき、あんまり回さずに早めにシフトアップでガソリン節約走行で。
結局、最後までFuel=1で走りきりました。
TS050すごいクルマです。
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】
価格チェック Amazon【WRC10】 楽天【WRC10】