米国の金利見通しと株価

2023年10月4日現在、米国の金利は、フェデラルファンド金利が0.75~1.00%、10年債利回りが4.6%となっています。
米連邦準備理事会(FRB)は、インフレ抑制のために、今後も金利を引き上げる方針を示しています。
9月20日のFOMC(連邦公開市場委員会)では、0.75%の利上げを決定しました。これは、1994年以来となる0.75%の利上げであり、FRBの積極的な金融引き締め姿勢を示すものです。
FRBは、今後もインフレ抑制のために、金利を引き上げる方針を示しています。11月と12月のFOMCでは、それぞれ0.50%の利上げを予想する声が多いです。
また、FRBは、量的引き締め(QT)も開始しています。QTとは、FRBが保有する国債やMBSを縮小していく政策です。QTは、市場からの資金供給を減少させ、金利上昇を促進する効果があります。
FRBの積極的な金融引き締めによって、米国の金利は、今後も上昇していくと予想されます。
金利上昇は、住宅ローンや企業の借入コストを押し上げ、景気後退を招くリスクがあります。また、株価や為替市場にも下押し圧力となる可能性があります。
ただし、FRBは、インフレ抑制を最優先としており、景気後退を招くリスクを冒してでも、金利を引き上げていく方針を示しています。
今後の米国の金利動向は、インフレの動向や景気状況に左右されると予想されます。
金利上昇による景気後退リスクによりダウは下降トレンド。
また金利の上昇は国債の価格の下落を招く。
NYダウ
日経平均