GT7 クラブマンカップ・プラス「ルートX」ウアイラで勝つ。簡単そうで難しい。

オーバルを一周だけだから簡単、と思ったらぜんぜん激むずだった。。
まずは車選びがむずかしい。
pp750までで、かつ、馬力800以上という縛りがある。
この馬力800以上でpp750以下のクルマ自体、自分のガレージにはほとんどなくて
GTRのパトカー仕様があったので参戦したみたけど
ぜんぜん刃が立たない。
ずうっとビリのほうで差が開くばかり。
馬力が足りないのかな。
こういう時、一番番簡単なクルマ選びはライバルカーの中からどれかを選ぶと言う作戦。
今回はウワイラを採用してみました。
ウワイラは持ってなかったのでディーラーに行って購入。
スバルのラリーカーぽい仕様にリヴァリーを変更。
ここまでは定番の作業。
ここからピーピーを720まで落とす作業考え方としては最高速さえ出たらいいので馬力を最後まで上げるその後バラストを積んでピーピーを下げる
最高速のための足回りのセットアップとしては
・エアロのダウンフォースを最小にする
・車高を一番下まで下げる
・ショックアブソーバーの縮みを一番柔らかくする
・ショックアブソーバの伸びを一番硬くする
・バネを一番柔らかくする
さらに直線重視として
・ネガキャンは0
・トー角も0
ギヤ比はいろいろテスト走行してみた結果、最高速度420kmで決定。
これでなんとか一位を穫れましたが、。なかなか再現性に欠ける。
最後のコーナーの立ち上がりのときのAIとの絡み方で1位から4位ぐらいまで一瞬にして変わってしまう。
う〜ん、なんとも難しいレースですなあ。
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
【関連】
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
・【世界ランキング100位以内のものだけ】もくじ・インプレッサ GC8で走るWRC Generations
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】
・使用しているハンドルコントローラ
Thrustmaster T300RS