GT7 GT cup Gr3「マウントパノラマ」マクラーレンで勝つ、難易度 唐辛子4つ

・難易度 唐辛子4つ🌶🌶🌶🌶。かなり歯ごたえのあるレースでした。
・タイヤ消耗あり、ガソリン消費あり。
・天候は曇り
最初から最後まで路面はうっすらと濡れている滑りやすいコンディション。
そのうえAIたちがめちゃくちゃ速いんですけど。。
奴らは平均2分10秒ぐらいで走ってるのでこちらもそれぐらいで走らないとだめ。
・クルマ選び
試したクルマ: スープラ、AMG、ポルシェ、WRX、マクラーレン。
それぞれ5回から10回ぐらいトライ。3周ぐらいしてトップとのタイム差が縮まらないときはリスタート。
いろいろと変えてみたけど最後はマクラーレン650Sで勝てました。
エンジン特性のちがいなのか、マクラーレンは登り坂が速いかんじ、長い直線での速度の伸びもいい。
MRというのもあってコーナリングが得意なのもいいですね。
・レース展開
2周目目の中盤からのくねくねの最後の左ヘアピンでウラカンをかわして2位に浮上。
目の前にはフォードGT。
3周目に入る。
フォードGTが結構直線早い。コーナリングはどうだろうか。前半の上り区間に入るところで、まさかの壁に接触してタイムロス。。やれやれ。でも、こんなミスがあってもあきらめなければ勝てると言うところを見せてやろうじゃないか。
そして頂上からの下りのくねくね区間で一気に追いついた。
フォードGTはこの区間が苦手みたい。
最終左ヘアピンでインについてパス。
ここで1位に浮上。
後続はフォードGTとウラカン。この二台ともコーナーが遅いはずだから直線でさえ抜かれないように気をつければそれほど脅威にはならないと思う。
4周目、5周目も、けっこうすぐうしろに後続の集団がいて気が気でなかったけど、なんとか逃げて
5周目のあと、ピットイン。
タイヤ交換してガソリンは5周分いれてピットアウト。
ピットアウトした時トップとの差は25秒で8位。
6週目の後半で自分より先を走っていた全てのクルマがピットインした。ラッキー😀
ピットアウトの出口までに全部抜いてしまえばトップなんだけど。。
7周目に入りピットアウトの出口での合流地点で3位。
前を行くのはウラカンとDBR9。トップとの差は14秒。
下りのくねくね区間でウラカンに追いついてパス。これで2位。
最後の直線を走っているとき前にを行くDBR9がピットインしてくれた。ラッキー😀
これで難なく1位に浮上。
そのまま8週目に突入。
あと3周トップをキープすることができるのか、ワクワクドキドキ。
変なミスをしないように、あまり攻めすぎないように得意のくねくね区間を丁寧に走り、直線で追いつかれないように気をつけて走るようにしました。
攻略のための練習法
つづく
【関連記事】
【グランツーリスモ7 攻略 オールゴールドへの道 】完結 もくじ
価格チェック Amazon【グランツーリスモ7】
価格チェック 楽天【グランツーリスモ7】
・使用しているハンドルコントローラ(ハンコン)
Thrustmaster T300RS
1080°の回転範囲と、最大10Nmのフォースフィードバックで、路面の凹凸やタイヤのグリップ感などの情報を、リアルに再現。
高精度のサーボモーターにより、滑らかで正確な操作が可能。
PC、PS4、PS5に対応。
【関連】
■■■【WRC Generationsオールゴールドへの道】もくじ■■■
・【世界ランキング100位以内のものだけ】もくじ・インプレッサ GC8で走るWRC Generations
WRC Generations 新作2022年10月
価格チェックAmazon 【WRC Generations 2022】