日本三大稲荷・竹駒神社・宮城県、2022年4月
宮城の春の早朝、すがすがしい青空のもと、澄み切った空気と静けさの中参拝させていただきました。
場所はこちら
竹駒神社は古来より日本三稲荷のひとつに数えられており、極めて霊験あらたかな神社と崇められ、宮城県岩沼市稲荷町に鎮座致します。
当社は第54代仁明天皇の御代、承和9年(西暦842年)に「小倉百人一首」にも名前を連ねる参議小野篁(おののたかむら)卿が多賀城の陸奥国府に陸奥守としてご着任の際、奥州鎮護の神としてこの地にご創建されました。
江戸時代には仙台藩伊達家歴代藩主の手厚い庇護のもとで信仰の基盤がつくられ、往古よりご利益と福徳を授けて下さる「福神さま」として多くの尊崇を集めております。
竹駒神社ホームページhttps://takekomajinja.jp/about.htmlより
ハイドラCPのひとつでもあります。バッジをゲット。
大きな駐車場も完備されています。無料です。
立派な鳥居ですね。
朝のすがすがしい空気と静かな雰囲気がよいですね。
お稲荷さんがお出迎えです。
おっと足元にかわいいお稲荷さんがたくさん。
ん??
招き猫?ですね😝
立派な門です。歴史がありそうですね。
華手水。色とりどりの花と桜が美しくてつい見とれてしまいます。
日本の美ってかんじですね😃
参拝。
さて、これから宮城県の春を堪能したいと思います。
つづく
【関連】