草津温泉【湯畑の絶景と温泉タマゴまんじゅう】 群馬県

今回、初めて行きました。
湯畑では、さすがにお湯の量がすごいですね。
そして硫黄の香りがプンプンすごかったです。
おやつに、温泉タマゴまんじゅう食べましたよ。中にタマゴをイメージした黄色いアンコも入ってました。
土曜日の午前中、ちょうどよい混み具合でした。
御座温泉に入りましたが、午前中は、ゆったり入れました。湯畑見ながら昼過ぎまで、ゆっくり休憩できました。
そのうち、どんどん人が増えてきて、お昼をすぎてからは温泉の入り口では行列ができていました。
御座温泉については、つづく〜
草津温泉は、日本三名泉の一つに数えられる名湯で、古くから多くの人々に愛されてきた温泉地です。
-
豊富な湯量と優れた泉質
草津温泉は、毎分32,300リットル以上の自然湧出量を誇り、日本一の湧出量を誇ります。また、湯畑をはじめ6つの源泉があり、それぞれ異なる泉質を楽しめます。中でも草津温泉の代表的な泉質は「酸性・硫黄泉」で、殺菌力が高く、皮膚病やリューマチ、神経痛などに効果があるとされています。
-
湯畑を中心とした温泉街
草津温泉のシンボルともいえる湯畑は、温泉街の中心に位置し、毎分4000リットルの温泉が湧き出ています。湯畑周辺には共同浴場や土産物店、飲食店などが立ち並び、活気あふれる温泉街の雰囲気を味わえます。
-
豊富な観光スポット
草津温泉には、湯畑以外にも楽しめる観光スポットがたくさんあります。西の河原公園では無料で足湯を楽しめたり、熱帯圏植物園「ぐんまフラワーパーク」では四季折々の花々を鑑賞したり、草津熱帯圏で珍しい動物に出会ったりできます。また、湯もみショーを見学したり、温泉まんじゅう作り体験をしたりするなど、草津温泉ならではの体験もできます。
-
歴史と文化
草津温泉は、開湯1000年以上の歴史を持つ温泉地です。温泉街には、江戸時代の面影を残す湯小屋や旅館も多く残っており、当時の湯治場の雰囲気を味わえます。また、草津節や草津人形など、草津温泉独自の文化も発展しています。
-
美食
草津温泉には、温泉で温めた湯葉を使った「湯葉料理」や、山菜やきのこを使った「山菜料理」など、地元の食材を使った料理が楽しめます。また、温泉まんじゅうや草津温泉煎餅などの名物菓子も人気です。
【関連】